PR

話題のニュース

話題のニュース

ジンズが近視進行抑制メガネを開発中。

近視進行抑制メガネって実は以前にもありました。今でもあるのかな??構造としては、累進型の遠近両用レンズを子供向けにアレンジしたものでした。最近は見かけなくなってしまいましたね、効果があまりなかったのかもしれません。今回、ジンズが発売しようと...
話題のニュース

バッテリー搭載のARコンタクト開発

フランスの研究チームが、マイクロバッテリーを搭載したコンタクトレンズの開発に成功したらしいです。拡張現実=AR機能はもちろんのこと、視覚情報も併せて表示できて、しかも送信できるって。アメリカの研究機関であるDRAPAがこの技術に目をつけたよ...
ハードコンタクトレンズ

メニコンからオルソケラトロジーレンズ発売。

メニコンからオルソケラトロジーレンズ(オルソK)が発売されました。国内最大手のメニコンが発売するという事で市場の活性化が期待されているようですね。ただ、このレンズ。メニコン独自開発のレンズではありません。アルファコーポレーションという国内企...
お役立ち情報

ジンズのワンデーもサブスク開始ですな。

眼鏡のジンズですが、コンタクトレンズも最近販売し始めました。詳細はこちら(過去記事) ⇒ で、とうとう流行りのサブスクリプション(定額制)をやり始めるようですね。サブスクで有名なのはメニコンのメルスプランです。かなりメディアでも取り上げられ...
話題のニュース

コンタクト容器の回収運動が拡がっているみたい。

マイクロプラスチック問題が、最近取り沙汰されている中、ストローを紙に変更するとか、レジ袋を原則禁止にするとか、いろいろ対策が進んできていますね。使い捨てレンズの後処理が、海外では問題視されているようですが、日本でも後処理問題への対策として、...
お役立ち情報

望遠型コンタクトレンズをスイスが開発中。

スマートコンタクトレンズって言葉が最近聞かれるようになりました。本来の視力矯正にとどまらず、血糖値や眼圧の測定など、医療分野で役立ちそうな機能を有しているコンタクトレンズが開発されてきています。今回、ご紹介するコンタクトレンズは、なんと!望...
ハードコンタクトレンズ

メニコンが使い捨てハードレンズを発売?!

最近、まあまあ先進的な試みをしているメニコンですが、とうとう定期交換型ハードレンズを登場させましたね。その名も、『フォーシーズン』。さて、どんなレンズなんでしょうかね??実質、業界初のハードレンズの使い捨てか?使い捨てといえば、ワンデーとか...
話題のニュース

「まばたきしないチャレンジ」はシードの勝ち!

2018/10/6放送の「オールスター感謝祭」にて、女優さんが「まばたきしないチャレンジ」に挑戦していました。参加した女優さんは、北川景子さん、有村架純さん、戸田恵梨香さん。業界の方々であれば、お!って思ったはずです。そう。この女優さんたち...
コンタクトケア用品

アキュビューの洗浄保存液が出たそうな。

ジョンソン&ジョンソンの「アキュビュー」といえば、ワンデーコンタクトレンズのパイオニア的存在で、日本でもトップシェアを誇る世界企業です。そんなアキュビューブランドから、ついに洗浄保存液が登場しました。その名も「アキュビューリバイタレンズ」ソ...
カラーコンタクト

遠近両用カラコン登場。

とうとう出てきましたね。遠近両用カラコンの登場です。こちら↓↓↓ネオサイトワンデースマートフォーカスリングUV時々、聞くんですよね。お客様から「遠近のカラコンってないんですか?」って。このレンズの登場で「あります。」って言えますね。ただ、ネ...
話題のニュース

ペットもコンタクトレンズの時代。

ペット市場って拡大傾向にあるらしいのですが、それにともなってコンタクトレンズもペット向けのものが発売されてきたようです。といっても、人間のようにカラコンとかではなくて(当たり前か)、医療用としてのコンタクトレンズです。国内コンタクトレンズメ...
話題のニュース

マイクロプラスチックはコンタクトのせい?!

コンタクトレンズが環境汚染を悪化させているってニュースがでてきました。 使い捨てコンタクトレンズの多くが洗面所やトイレで水に流され、河川や海に流れ込んでマイクロプラスチック汚染の問題を悪化させている――。米アリゾナ州立大学の研究チームがそん...
話題のニュース

スーパーマックスが日本市場に参入してくるらしい。

「スーパーマックス?なんじゃそりゃ??」って思っている方。それが普通の反応です。このスーパーマックスという会社は、日本のコンタクトレンズメーカーであるアイミーの親会社となります。アイミーと言えば、最近、日本コンタクトレンズ(ニチコン)が倒産...
話題のニュース

近視を抑制する研究が活発化してきたみたい。

近視抑制についての研究を大学が行うみたいです。こちらが記事の抜粋。↓↓コンタクトレンズで近視の矯正だけでなく、進行そのものを抑えられないか――。子どもを対象にした、そんなねらいの臨床研究を始めると、京都府立医大が15日、発表した。近視の低年...
話題のニュース

老舗の日本コンタクトレンズが民事再生廃止。

業界では老舗メーカーだった日本コンタクトレンズ(ニチコン)が再生を断念することになりました。もともと2016年11月に民事再生法適用を申請して、2018年3月に再生計画が認可され、さぁこれから本格的な立て直しなのかなって思っていた矢先に今回...