fitter-t

カラーコンタクト

カラコンに過酸化水素のケア用品はダメなの?

今や、カラコンって気軽に使える時代になってきましたね。昔は、デュラソフトカラーとかナチュラルタッチとかイリュージョンとか、使い捨てではない1年くらい使えるレンズでしかありませんでした。価格も当時1枚¥20000~¥25000くらいしてました...
乱視用コンタクト

乱視用ソフトレンズがだんだん見えづらくなる・・・

乱視用のソフトレンズをお使いの方で、「時間がたってくるとだんだん見えづらくなる」っていう訴えがあります。この原因はいくつかありますが、真っ先に思い浮かぶのは【乾燥】です。お使いの方であればわかると思うのですが、乱視用のレンズは、ある一定の方...
ソフトコンタクトレンズ

疲れに対して有効なコンタクトレンズ

メガネ業界では、パソコンやスマホなどのディスプレイから発せられるブルーライトによる影響から目を守る目的で「PCメガネ」ってのが流行りましたね。コンタクトレンズにおいては、どちらかというと遠くを見るための道具として認知されている商品ですから、...
遠近両用コンタクト

コンタクトの上から老眼鏡かけていいの?

「コンタクトの上から老眼鏡かけていいの?」こういった質問をうけることがあります。答えは、 「もちろんOK!」  です。長い間コンタクトレンズをお使いのユーザーさんでも、コンタクトレンズの上からメガネをかけてはいけないんじゃないかと、思ってい...
コンタクトケア用品

バイオフィルムにご用心。

ワンデータイプ以外のコンタクトレンズは、毎日のお手入れのためにケア用品が必要です。2週間交換タイプをお使いのユーザーさんは、オプティフリーとか、レニューとか、コンプリートとか、1本で洗浄消毒保存が可能なMPS(マルチパーパスソリューション)...
初めてのコンタクトレンズ

コンタクトレンズを初めて作る時に知っておきたいこと。

コンタクトレンズを初める理由って様々です。中学入学、高校入学、大学入学、新社会人、転職などなど、何か新しいことが始まる時に、コンタクトも初めようって思う方は多いようです。中でも「スポーツをするから」という理由はとても多いですね。初めてコンタ...
ハードコンタクトレンズ

相性の悪いケア用品ってあるの?(ハード編)

ハードレンズのケア用品は、それほど数が多くありませんが、使用出来るレンズが制限されているケア用品があります。その代表的なものは、研磨剤入りの洗浄液 です。とはいうものの、たいていのメーカーさんは研磨剤入りの洗浄液を使っても、大丈夫なレンズが...
コンタクトケア用品

クリアケアでちゃんと6時間消毒した。でも、しみるのはなぜ?

もっとも簡便なケア用品と評判なクリアケア。この手間の無さを体験してしまうと、もはや他のケア用品は使えないかもしれませんね。作ったメーカーを持ち上げているわけではありませんが、毎日の手入れが簡単でしかも洗浄消毒力も良いのであれば人気が出るのも...
遠近両用コンタクト

視力は良いのですが遠近のコンタクトはできますか?

40代半ばになってきますと、目の調節力というのが低下していきます。いわゆる、老眼ですね。40代後半になりますと、だいたいの方は自覚していらっしゃいますね。近視の人でも、老眼にはなります。視力の良い人たちも、もちろん老眼になりますが、老眼を自...
初めてのコンタクトレンズ

コンタクトレンズは何歳から使えるのか?

昔は、コンタクトレンズがほしいって親に言うと、「高校生からじゃないとダメ!」っとか、言われた覚えのある方も多いのではないでしょうか?これって、昔はコンタクトレンズが今ほど価格が手ごろでなく、高価な商品だったからに違いありません(財布の都合っ...
遠近両用コンタクト

コンタクトレンズは何歳までできるのか?

コンタクトレンズは何歳までできるのでしょうか?結論から言うと、取り扱いに問題がなければ、何歳でもできるでしょう。昔は、眼内レンズが今ほど普及していませんでしたから、白内障手術後はコンタクトレンズを入れてましたね。70~80歳のおじいちゃん、...
コンタクトレンズの規格

メガネとコンタクトレンズの度数って違うの?

ずばり!違います。が、違わない場合もあります。(全然ずばりではない・・・)度数にもよりますが、 メガネ度数  > コンタクトレンズ度数 という関係になります。一般的には、メガネよりもコンタクトレンズの方が度数は弱くなります。例を挙げると、視...
ハードコンタクトレンズ

コンタクトレンズがずれる(ハード編)

ハードレンズの「ずれ」というのはよくあります。ハードレンズは黒目よりも直径が小さく、まばたきによって上下に動きます。ソフトレンズみたいに黒目を覆っておらず、素材も固いので、もともとずれやすいという傾向があります。ハードレンズユーザーもそのあ...
ソフトコンタクトレンズ

コンタクトレンズがずれる(ソフト編)

『コンタクトレンズがずれるんです・・・・。』良く聞きます。こうしたトラブル。ご本人に心当たりがある場合は、だいたいそれが当たっていることが多いのですが、まったく心当たりがない場合は不安になりますよね。使い捨てソフトレンズをお使いの方が多くな...
ソフトコンタクトレンズ

コンタクトレンズの性格

コンタクトレンズには性格があります。性格というよりは特性と言ったほうがいいかもしれませんね。コンタクトレンズは概ね4つの特性に分類されます。これは「FDA4分類」と言われるもので、発売されているレンズはすべてこのどれかに分類されることになり...