コンタクトレンズ

話題のニュース

マイクロプラスチックはコンタクトのせい?!

コンタクトレンズが環境汚染を悪化させているってニュースがでてきました。  使い捨てコンタクトレンズの多くが洗面所やトイレで水に流され、河川や海に流れ込んでマイクロプラスチック汚染の問題を悪化させている――。米アリゾナ州立大学の研究チームが...
使用期限

コンタクトレンズの使用期限について。

ご存知のように、 コンタクトレンズには使用期限があります。 こんな感じで ↓ ↓ ↓ これはブリスターパックに記載されているものですが、 外箱にも同じように使用期限が記載されています。 ...
初めてのコンタクトレンズ

野球部の子のコンタクトレンズはどれがいいか?

野球部に限らずですが、 スポーツしている子どものコンタクトレンズはどれがいいのか?って 親御さんは最初考えると思います。 私の息子が野球部でコンタクトレンズしていますので、 自身の経験もふまえて、どんな点を考...
ソフトレンズ

コンタクトレンズがずれる(ソフト編)

『コンタクトレンズがずれるんです・・・・。』 良く聞きます。こうしたトラブル。 ご本人に心当たりがある場合は、だいたいそれが当たっていることが多いのですが、まったく心当たりがない場合は不安になりますよね。使い捨てソフトレンズをお使いの方...
花粉

花粉とコンタクトレンズ

花粉の季節は、コンタクトレンズユーザーにとって憂鬱な季節ですね。といっても花粉アレルギーの無い方には関係ないですが、ある方は早くこの季節が過ぎ去ってくれることを願うばかりです。 さて、こうした時期は花粉の飛散量が毎日発表されています。...
こんな時どうする?

コンタクトがなかなか眼に入らない・・・

初めてコンタクトレンズを作った方には、よくある話ですね。 ここ最近は、使い捨てレンズが主流となったためか、 レンズ直径の大きいレンズが増えていまして、なおさら入りにくくなっていますね。 日本人の眼は、欧米人と違って...
老眼、老視

コンタクトレンズと老眼

コンタクトレンズをずっと使っている方が40代になってくると、 なんだか近くが見えにくくなってきます。 周知のとおり、これは老眼です。 正確には「老視」といいますが、だいたい老眼っていいますよね。 近視...
タイトルとURLをコピーしました