ハードコンタクトレンズ マークがつけられるハードコンタクトレンズ。 ハードレンズって、昔は左右を分かりやすくするためにマークが付いていました。今でもサンコンタクトレンズというハードレンズメーカーさんでは左のレンズに「C」とか「S」とか付けています。こういうのはマーキングサービスっていうのでしょうか、あまり見... 2017.08.20 2020.01.21 ハードコンタクトレンズ
ソフトコンタクトレンズ ふにゃふにゃして、くっつくレンズが苦手なんです・・・ コンタクトレンズは、メーカーが違うと素材も変わり、レンズのコシなども変わってきます。ときどき「ふにゃふにゃしたレンズが苦手なの。」というユーザーさんに出会います。理由を聞くと、指にまとわりついて入れづらいので苦手っていう方が多いです。眼の中... 2017.08.07 2024.02.13 お役立ち情報こんな時どうする?ソフトコンタクトレンズ
カラーコンタクト 遠近両用のカラコンってありますか? カラコンをされる方はとても多くなっていますが、年齢層も幅広くなってきました、40代では普通にされていますし、50代でもちらほらですがいらっしゃいます。おしゃれに対する意識は年代を問わず年々高まっているような気がします。さて、テーマにもありま... 2017.07.28 カラーコンタクト遠近両用コンタクト
カラーコンタクト カラコンの乱視用ってないの? 時々聞かれます。「カラコンの乱視用ってないんですか??」結論から言うと、あります。ただ、大手メーカーから発売されているものは今のところありません。カラコンについては新興勢力のメーカーさんがたくさんありますから、そういうところから発売されてい... 2017.07.21 2019.10.26 カラーコンタクト乱視用コンタクト
ソフトコンタクトレンズ レンズに黒い点のようなものがある。なんだこれ?? 「あれ?レンズに黒い点のようなものがついている・・・・。」昔はよくありましたよ。ハードレンズ、ソフトレンズ、問わず両方のレンズで見受けられました。最近では、主にハードレンズでしか見かけなくなりましたね。こういうやつです。ちなみにこれは【ハー... 2017.07.15 2024.02.13 こんな時どうする?ソフトコンタクトレンズハードコンタクトレンズ
カラーコンタクト カラコン市場に新規企業が参入した件。 コンタクトレンズ業界で伸びているのは、遠近両用コンタクトレンズとカラコンと言われています。カラコンはひところの勢いは失っているものの、ネット通販中心にまだまだ元気です。新製品のペースがとても早いですよね、カラコンって。ネット販売中心のカラコ... 2017.05.17 2017.05.20 カラーコンタクト
乱視用コンタクト 遠視で乱視用の2週間使い捨てレンズってあるの? 日本人は近視が多いですから、近視で乱視用のレンズは多くあります。ただし、遠視で乱視用のレンズというのは限られています。遠視で乱視の方は、若い時には、まだ調節力がありますので、それほど不自由さは感じませんが、年齢を重ねるごとに調節力が衰えてく... 2017.05.05 2024.02.13 乱視用コンタクト
ハードコンタクトレンズ ハードレンズが眼にくっつかない・・・ 「昨日までちゃんと眼に入ってたのに、なんで今日は入らないの??」ハードレンズユーザーさんは、たまにですがこんな訴えをされます。先に、原因からお伝えしますと、「ハードレンズが反転しています」レンズがひっくり返っているってことです。原因のほとん... 2017.04.09 2024.02.13 こんな時どうする?ハードコンタクトレンズ
カラーコンタクト カラコンモデルが年々豪華になっている件 気づいてみると、カラコンモデルって年々豪華になっている気がします。今やカラコンを発売しているメーカーさんの方が多くなりましたね。それくらい人気があります。カラコンがここまで普及した理由というのは、やはりネット通販の力が大きいでしょう。眼が良... 2017.04.06 カラーコンタクト
ソフトコンタクトレンズ ハードレンズからソフトレンズに変えたら見えなくなった・・・ ハードレンズの需要って年々減少してきているようですが、それでも、根強い人気がありますね。何よりもランニングコストは一番ハードレンズが安いですからね。ただ、ハードレンズユーザーは絶えず使い捨てレンズからの誘惑にさらされています。だって、あらゆ... 2016.07.30 2025.01.20 こんな時どうする?ソフトコンタクトレンズハードコンタクトレンズ
ハードコンタクトレンズ ハードレンズを紛失したと思ったら、まずココをチェック! 使い捨てソフトレンズが主流になってきている中、ハードレンズユーザーは徐々にではありますが減ってきています。しかしながら、ランニングコストが安い事や、やっぱり使い慣れているからっていう理由で、根強い人気がありますね。ただ、ハードレンズには明か... 2016.05.04 こんな時どうする?ハードコンタクトレンズ
遠近両用コンタクト 遠近のコンタクトが合いませんがどうしたらよいでしょうか? よく聞きます。こうしたお悩み。遠近のコンタクトレンズが合わない理由を考えてみますと、・乱視がある。・何かはっきりしない。・思ったほど見えない。ざっくり挙げるとこんなもんでしょう。「乱視がある」については、その程度にもよりますが、ソフトレンズ... 2016.04.12 遠近両用コンタクト
カラーコンタクト 着色外径が一番大きい大手メーカーのカラコンは? カラコンも時代と共に変わっています。以前は、眼の色が変わるタイプが主流でしたが、現在は瞳を大きく魅せるサークルレンズが主流となっています。メイク道具のひとつという捉え方がされていますので、いろんなところで販売されていますね。サークルレンズは... 2016.02.27 2024.11.04 カラーコンタクト
カラーコンタクト メルルっていうコンタクトつけはずし器具ってどうなの? カラコンが普及し始めた頃から、ちょこちょこ話題になっていましたが、この間、初めて使っている人を見ましたよ。【PR】楽天:世界初のつけはずし器具その方、爪が長い方でした。普段はネイルもやっているのでしょう。わたし的に珍しかったので、しばらく観... 2016.01.19 2024.07.17 お役立ち情報カラーコンタクトコンタクトケア用品
カラーコンタクト 安全なカラコンってどれなんでしょう? カラコンユーザーの方って、ふつうのコンタクトレンズよりも目に悪いんだろうなって思って、使っている方も少なくないでしょう。それはそうですね。だって、ニュースでカラコンが取り上げられる時って、たいてい、ネガティブな情報しか流れませんからね。「カ... 2015.10.27 カラーコンタクト