fitter-t

こんな時どうする?

コンタクトレンズが赤く染まった!

「はずしたコンタクトレンズが赤く染まってるんですけど!!」右側のレンズが染まっていますね。赤というよりは紫色っぽいですが、女性の方にたまにある現象です。ご察しのとおり、染まってしまった原因は、アイライナー です。目元ばっちりメイクの方はご注...
お役立ち情報

花粉とコンタクトレンズ その2

花粉とコンタクトレンズの2回目ですが、今回のテーマは「ワンデータイプにもちょっとした違いがありますよ。」っていう話です。ワンデータイプは全般的に、花粉の時期におすすめのコンタクトレンズではありますが、その中でも「より、おすすめなレンズ」って...
お役立ち情報

花粉とコンタクトレンズ

花粉の季節は、コンタクトレンズユーザーにとって憂鬱な季節ですね。といっても花粉アレルギーの無い方には関係ないですが、ある方は早くこの季節が過ぎ去ってくれることを願うばかりです。さて、こうした時期は花粉の飛散量が毎日発表されています。多い日、...
こんな時どうする?

コンタクトがなかなか眼に入らない・・・

初めてコンタクトレンズを作った方には、よくある話ですね。ここ最近は、使い捨てレンズが主流となったためか、レンズ直径の大きいレンズが増えていまして、なおさら入りにくくなっていますね。日本人の眼は、欧米人と違って、切れ長の眼の方も多く、まぶたの...
こんな時どうする?

見えてるんだけど見えにくい。コントラストの問題??

「見えてるんだけど、見えにくい。」こういった訴えをされる方が時々います。例を挙げると、ハードレンズからソフトレンズ(使い捨てレンズ)に変えて、同じように視力も1.0に合わせたのに、何だか見えにくさがある・・・といったものです。原因として真っ...
遠近両用コンタクト

何歳からが老眼なのか?

40代になってくると気になってきますね。老眼。老眼が気になりだす年齢というのは、日本では43歳くらいって言われています。ただ、海外を見てみると老眼の始まる年齢は国によって違うようですね。ちょっと昔の資料ですが、WHOのデータによると、インド...
ハードコンタクトレンズ

ハードレンズのつけはずし

ハードレンズユーザーってめっきり減ってきましたね。初めてコンタクトレンズをされる方は、今や大半が使い捨てソフトレンズです。初めての方は装用感の良い方を選びますからね。昔は涙を流してハードレンズを頑張って慣らしていましたが、懐かしく思えます。...
ソフトコンタクトレンズ

ソフトレンズのつけはずし

コンタクトレンズのつけはずしは、最初に眼科で教えてもらったという方が大半だと思います。ここ最近は使い捨てソフトコンタクトレンズが主流となっていますので、ソフトレンズのつけはずしが多いですが、はずし方よりもつけ方を苦手にしている人が多いように...
コンタクトレンズの規格

コンタクトレンズの度数の刻み方って同じなの?

コンタクトレンズの度数の刻み方は、メーカーによって違いがでます。使い捨てレンズにおいては、レンズごとに異なったりしますね。-6.00より上の度数は、度数の刻み方がー0.25だったり、-0.50だったりします。仮に今使っているコンタクトレンズ...
お役立ち情報

「急に見えにくくなった!」時の対処法

「昨日までは、普通に使えてたのに、今日入れたら全然見えないんです!」こうした不具合は、昔と比べると減ってはいますがよくあります。ソフトレンズよりもハードレンズをお使いの方に多いようですね。この原因は何かというと、結構な確率で、「左右逆装用」...
お役立ち情報

コンタクトレンズの寿命。

コンタクトレンズの寿命ってどれくらいなのか?この質問って、最近はあまり聞かれなくなりました。というも使い捨てソフトレンズが主流になってきているからですね。使い捨ては最初から寿命が決まっていますよね。1日使い捨ての寿命は1日。2週間使い捨ての...
乱視用コンタクト

乱視用のコンタクトレンズについているマークは何?

乱視用のコンタクトレンズについているマークって気になったことありませんか?例えば、こんなマークです。↓↓↓下の方に点状の2本線が見えてますね。乱視用のコンタクトレンズにはたいていこのようなマーク、「ガイドマーク」と呼んだりします。「レンズを...
コンタクトレンズの規格

コンタクトレンズの度数ってどこまであるの?

コンタクトレンズを初めて使うって方は、あまり気にしないと思いますが、ベテランユーザーで近視の度数が強い方は結構気になりますね。「これ以上目が悪くなったら度数が無いんじゃないか?」っていう不安にかられることもあるのではないでしょうか?でも、結...
レーシック

コンタクトレンズとレーシック

コンタクトレンズを使用している人は、一度は考えたことがあるでしょう。「私もレーシックうけてみようかな・・・」って。でも、結局受けずにコンタクトレンズの生活を送っているっていう方が多いのではないかと思います。一時、レーシックにも価格競争ってい...
ソフトコンタクトレンズ

性能が良いレンズに変えたのに調子が悪いのはなぜ??ソフト編

ハードレンズに続き、ソフトレンズ編です。ソフトレンズというと、もっぱら最近では使い捨てソフトレンズの事を指します。使い捨てではない1年使えるようなソフトレンズのことをコンベンショナルレンズもしくはトラディショナルレンズ(トラッド)と呼んだり...