PR

コンタクトレンズの種類

乱視用コンタクト

乱視用のコンタクトレンズについているマークは何?

乱視用のコンタクトレンズについているマークって気になったことありませんか?例えば、こんなマークです。↓↓↓下の方に点状の2本線が見えてますね。乱視用のコンタクトレンズにはたいていこのようなマーク、「ガイドマーク」と呼んだりします。「レンズを...
ソフトコンタクトレンズ

性能が良いレンズに変えたのに調子が悪いのはなぜ??ソフト編

ハードレンズに続き、ソフトレンズ編です。ソフトレンズというと、もっぱら最近では使い捨てソフトレンズの事を指します。使い捨てではない1年使えるようなソフトレンズのことをコンベンショナルレンズもしくはトラディショナルレンズ(トラッド)と呼んだり...
ハードコンタクトレンズ

性能が良いレンズに変えたのに調子が悪いのはなぜ??ハード編

今までよりも性能の良いコンタクトレンズに変えたのに調子が悪い・・・。こういった経験をお持ちの方って結構多いのではないでしょうか?新製品が出たので、今までよりも酸素を通す量が多くて眼に負担が軽いからって勧められて買ったけど、今までのレンズの方...
遠近両用コンタクト

コンタクトレンズと老眼

コンタクトレンズをずっと使っている方が40代になってくると、なんだか近くが見えにくくなってきます。周知のとおり、これは老眼です。正確には「老視」といいますが、だいたい老眼っていいますよね。近視を近眼ともいいますしね。さて、こういった「近くが...