PR

お役立ち情報

お役立ち情報

薄さで装用感を判断する時代は終わった・・・

薄さで装用感を判断する時代は終わった・・・唐突な内容ですが、【装用感良好=レンズ薄い】という認識が変わりつつあります。昔からよく言われていました。「薄いレンズは装用感が優れています。」と、実際にそうですし、間違ってもいません。ただ、これには...
カラーコンタクト

メルルっていうコンタクトつけはずし器具ってどうなの?

カラコンが普及し始めた頃から、ちょこちょこ話題になっていましたが、この間、初めて使っている人を見ましたよ。【PR】楽天:世界初のつけはずし器具その方、爪が長い方でした。普段はネイルもやっているのでしょう。わたし的に珍しかったので、しばらく観...
お役立ち情報

使い捨てレンズを組み合わせる。

使い捨てレンズの種類っていうと、短い順に、ワンデータイプ、2週間タイプ、1か月タイプと、だいたい3つになります。1か月タイプは、商品数が少なく絶滅危惧種的なレンズです。主流は、ワンデーと2週間ですね。さて、この2種類のレンズですが、どちらか...
お役立ち情報

子どもの視力を自宅で測る方法。

子どもが学校から視力検査の紙をもらってきて、見てみると「D」判定。え!こんなにこの子、目が悪かったの??こうしたことってよくあります。これをきっかけに、メガネやコンタクトレンズを使用するようになるんですが、子どもさんによっては、かなり近視の...
お役立ち情報

コンタクトレンズの使用期限について その2

ちょっと気になることがありました。思い違いをされている方がいるかもしれないので、お伝えしておこうと思います。コンタクトレンズの使用期限ですが、この意味ってご存知ですか?いきなりですが、2択問題です。1.使用期限までに、レンズを使い切る。2....
お役立ち情報

コンタクトレンズの使用期限について。

ご存知のように、コンタクトレンズには使用期限があります。こんな感じで↓ ↓ ↓これはブリスターパックに記載されているものですが、外箱にも同じように使用期限が記載されています。では、この使用期限が切れたコンタクトレンズはどうなるの?って思う方...
お役立ち情報

花粉とコンタクトレンズ その2

花粉とコンタクトレンズの2回目ですが、今回のテーマは「ワンデータイプにもちょっとした違いがありますよ。」っていう話です。ワンデータイプは全般的に、花粉の時期におすすめのコンタクトレンズではありますが、その中でも「より、おすすめなレンズ」って...
お役立ち情報

花粉とコンタクトレンズ

花粉の季節は、コンタクトレンズユーザーにとって憂鬱な季節ですね。といっても花粉アレルギーの無い方には関係ないですが、ある方は早くこの季節が過ぎ去ってくれることを願うばかりです。さて、こうした時期は花粉の飛散量が毎日発表されています。多い日、...
お役立ち情報

「急に見えにくくなった!」時の対処法

「昨日までは、普通に使えてたのに、今日入れたら全然見えないんです!」こうした不具合は、昔と比べると減ってはいますがよくあります。ソフトレンズよりもハードレンズをお使いの方に多いようですね。この原因は何かというと、結構な確率で、「左右逆装用」...
お役立ち情報

コンタクトレンズの寿命。

コンタクトレンズの寿命ってどれくらいなのか?この質問って、最近はあまり聞かれなくなりました。というも使い捨てソフトレンズが主流になってきているからですね。使い捨ては最初から寿命が決まっていますよね。1日使い捨ての寿命は1日。2週間使い捨ての...
お役立ち情報

コンタクトレンズの水分量と乾燥との関係

コンタクトレンズの主流は、今や使い捨てのソフトレンズです。ソフトレンズは、名前の通り水分を含んだ柔らかいレンズです。この水分を含む量の事を【含水率】と言います。例えば、ジョンソン&ジョンソンの2ウィークアキュビューという商品がありますが、こ...